
「水曜どうでしょうな夜」トップ>ゲーム攻略>NDS「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」NDS「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」
■ゲーム商品関連リンク
NDS「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」のプレイ感想・攻略です。
【ストーリー】
海賊のお頭をしている女の子テトラとその手下たち
そして、緑衣の少年リンク。
一緒に冒険を続けていた彼らは幽霊船に遭遇し
テトラは連れ去られてしまいます。
リンクは彼女を助けようと飛び乗ろうとしましたが
海の中に落ちてしまい、流れ着いた島で妖精シエラと
シーワンという優しい老人に出会います。
リンクはテトラを救うため、その島で出会った船長ラインバックと
ともに幽霊船を探す冒険に旅立ちます。
今までの操作方法とは違って、移動や戦闘をペンタブレットでしなくてはならないので、
最初は違和感を感じましたが、プレイしていくうちにだんだん慣れてきて、面白かったです。
その他にも面白い設定がありました。
まずは、ダンジョンや島などで、気になったところや覚えておきたいことを
マップ上にメモすることができるんです。これはNDSならではですね。
そして、海を移動する時には、海のどこかにいる金のかえるを大砲で撃ち落すと、
次からは「カエルのラシン盤」でその地点に飛ぶことができるという設定もあります。
ただし、まずは、ボンヌ島の南の小島「名も無き島」に上陸して謎を解き、
カエルおやびんからラシンバンをもらう必要があります。
海の上や島などには、テリーの船などの物売りがいるので、
アイテムや船の部品はそこで買うことになります。
ルピーは例のごとく、草や敵、ツボなどからゲットします。
船の部品は、組み合わせによって耐久性が変わります。(改造はメルカ島)
同じシリーズを揃えた方が耐久性が上がりやすいようですが、
私の場合は、ほとんどのアイテムを手にすることなく、ボス戦まできてしまいました。
海の上に現れる海賊船を倒すと、その場でサルベージマークの「×」が表示され、
そこで部品が取れたりするようです。
後は、すれ違い通信で他のプレーヤーと交換したり、ミニゲームをしたり、
お店で購入したりする方法で手に入れられます。
「ゼルダ」では、キャラが成長するというシステムはありません。
その代わり、主人公にくっついてくる<b>妖精の能力を解放させて強く</b>なったり、
サブイベント「わらしべイベント」をクリアして、大回転切りを覚えることができます。
大回転切りは、覚えて使ってみましたが、使い終わった後で目を回すので、
あまり役に立たなかったです。(笑)
妖精には、力、知恵、勇気の3種あり、「みなもと」と呼ばれるアイテムを集めると、
10個、20個で段階的に能力がアップします。
ボヌン島の「人魚イベント」をクリアすると、釣りざおがもらえ、
海で釣りをすることもできます。
釣った魚によっては、さらに、大物ルアーをもらえ、新たな魚を釣ることができます。
武器は最初は剣を持っていますが、ストーリーが進むと、いろいろなものが手に入ります。
ダンジョンでは、いろいろな武器を使って、アイテムやカギをゲットする必要があります。
・ブーメラン(炎の神殿)
・爆弾(風の神殿)
・弓矢(勇気の神殿)
・ボムチュウ(ゴロンの神殿)
・カギ爪ロープ(氷の神殿)
・ハンマー(ムトーの神殿)
・スコップ(モルデ島/これは武器ではない)
爆弾、弓矢、ボムチュウに関しては、所持数が決まっていて、
最初は10個なのですが、お店で購入したり、ミニゲームをクリアすることで、
所持数を最大30個までアップさせることができます。
・爆弾…ボンヌ島の大砲射的屋で2500点以上
・弓矢…モルデ島の的当て屋で1700ポイント以上(2000ポイントでハートの器)
・ボムチュウ…ドゥエス島のゴロンゲーム
一つ残念だと思うところは、メルカ島の「海王の神殿」のダンジョン。
外のマップで砂時計を集めつつ、その砂時計を使って時間制限で進むのですが、
6回、このダンジョンに来るのに、途中のルート省略が少ないんです。
クリアした階までは、とにかく飛べるようにして欲しかった…。
タイムを縮めたい場合はともかく、とにかく、何度も仕掛けをクリアしなくてはならないところが、
とても面倒くさく感じました。
まあ、ラストの方では、強い武器を手に入れて、今まで倒せなかった敵が倒せるようになったので、
少しはスッキリしましたが。(笑)
さて、いよいよ、ラスボス「夢幻魔神ベラムー」との戦いです。
体力は、ハートの器11個(最大16個)、力、知恵、勇気の攻撃力は1段階だけアップしだけ。
こんな状態でベラムーに勝てるのか?
なんと、意外とあっさり勝てました。あらら…。
ベラムーは何度か段階があります。
【第一段階】
1階ではカギ爪ロープを使って、ベラムーの外側の紫の物体を剥ぎ取ります。
剥ぎ取り終わると、ベラムー本体を引き寄せることができ、剣で目玉を攻撃。
2階では、触手の目玉を弓で攻撃。
全ての目がつぶれたら、また1階でカギ爪ロープと剣攻撃。
3階では、触手の目玉を弓で攻撃。
2階とは違って、目をつぶるので、タイミングを見計らう必要あり。
【第ニ段階】
1階に下りてくると階段が崩れます。
シエラが<b>夢幻のスフィア</b>(光の球)を投げてくるので、
それを身体で受け止めると、画面中央下に砂時計のマークと数字が表示されます。
それをタッチで選択して、画面に黄色い枠が出たところで、
「8」という字をその枠の中にすばやく書き込みます。
成功すると、ベラムーの動きが止まります。(時間が止まる)
そこをすかさず、剣で目玉攻撃。
最初は、「8」が上手く反応せず、さらに、ベラムーから逃げ回っていたため、
あっさりやられてしまいましたが、崩れた階段の辺りに立って、
夢幻のスフィアを受け、その場で「8」を書き、時間が止まったら、ベラムーを攻撃、
時間が進みだしたら、また階段の下まで戻ってきて、同じことを繰り返す、
という感じでやったら、2回で勝てました。
ベラムーが目の前を通る辺りで止めると攻撃しやすいです。
【第三段階】
ダンジョンが崩れ、船に戻ってきます。
まずは、大砲で、幽霊船についたベラムーの目玉を撃ちます。
敵も玉を撃ってくるので、それを撃ち落すとハートが回復する場合あり。
全部つぶしたら、セーブをして幽霊船に突入。
【第四段階】
ラインバックがベラムーに取り付かれて、甲冑ベラムーになってしまいます。
甲冑ベラムーは、背中の目玉が弱点。
「夢幻のスフィア」で後ろが弱点だと分かりますが、
一番最初は、目がつぶっていて攻撃できません。
そこで、シエラが後ろに回り込んで、上画面に後姿を表示してくれるのですが、
あっさり捕まってしまいます。
まずは、シエラから「夢幻のスフィア」をもらうために、
正面から甲冑ベラムーに攻撃を仕掛け、甲冑ベラムーが横飛びしたところを、すかさず攻撃。
するとひるんだ状態になるので、さらに攻撃すると、スクラッチでつばぜり合いとなり、
勝つと、シエラをつかんでいた触手が緩み、「夢幻のスフィア」をゲットすることができます。
後は、上画面で、背中の目玉が開いている瞬間に時間を止め、背中を攻撃。
2回くらい攻撃したところで、竜巻回転攻撃もしてくるようになります。
(避けるのはそんなに難しくないと思います)
数回、背中の目玉を攻撃すると、ベラムーに勝てます。
●「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」の攻略サイト
・ゼルダの伝説 夢幻の砂時計攻略wiki
・ZELDEN STRIKES!!!
・ゼルダの伝説 夢幻の砂時計を攻略します