
「水曜どうでしょうな夜」トップ>ゲーム攻略>NDS「大神伝 〜小さき太陽〜」NDS「大神伝 〜小さき太陽〜」
■ゲーム商品関連リンク
NDS「大神伝 〜小さき太陽〜」のプレイ感想・攻略です。
【ストーリー】
その昔、「ナカツクニ」と呼ばれる地は、「ヤマタノオロチ」という怪物によって、
かつてない脅威にさらされていた。
危機的状況にある「ナカツクニ」を救ったのが、剣士「スサノオ」と
「チビテラス」の親である「アマテラス」だった。
大自然と平和を取り戻した「ナカツクニ」だったが、その数ヶ月後、再び怪しげな妖気が満ちてしまう。
異変の謎を追って「チビテラス」と最初の相棒「クニヌシ」との冒険がはじまる!
初めて「大神伝」をプレイしましたが、すごく楽しかったです♪
PS2版「大神」をプレイした人の感想では、PS2版の方が良すぎたようで、
あまりいい評判を目にしなかったのですが、初プレイなので評価は高いです。
まず、墨絵で描かれたキャラや背景などが素晴らしいですね。
墨絵でキャラが上手く動くのかなぁ、と思いましたが、上手く動いていました。
ストーリーも世界観も素晴らしく良かったです。
歴史上の有名人や童話の主人公など、よく知っている名前がキャラとして登場するのは
とても楽しかったですし、チビテラスと相棒になるキャラたちもかわいかったです。
後半で過去で冒険するところがあるのですが、そこでのナナミとの出会いの時は、
知った顔が出た!と思ったら、相手は知らない…?という
一瞬、チビテラスと同じ戸惑いが生まれた自分に笑ってしまいました。
自分が出会ったのは現在のナナミで、過去のナナミは初顔合わせだったわけです。
これで、現在のナナミが前にも会ったことがあるといっていた理由が
ここでわかって、思わず顔が微笑んでしまいました。
クロウの大どんでん返し×2やクニヌシの正体なども見どころです。
というか、クニヌシの最後の旅のシーンで、「2」をプレイしたくなりました。
ぜひ、続編を出して欲しいです。
犬のチビテラスが主役ですが、いろいろな相棒と出会い、それぞれに違う呼び名をつけられ、
クマ公だのナマコちゃんだの呼ばれて冒険に出て、絆が生まれていくのもいいですね。
そもそも、チビテラスとクニヌシが主人公で、ちょっと冒険に出たと思ったら、
相棒が交代?には驚きました。でも、全相棒がちゃんと繋がってきて安心しましたが。
●チビテラスの呼び名
・クニヌシ…クマ公
・ナナミ…白ナマコちゃん
・カグラ…ダサクマ
・クロウ…ユー
・マンプク…マンマル
タッチペンを使った筆業もDSだからこそできるシステムで面白かったです。
一つ残念なのは、移動中に視点を変えられないことでしょうか。
普通だったら、チビテラスの視点で画面が移動していくものですが、
チビテラスが手前に移動する画面だったりするのが、
普通に移動する時もちょっと戸惑いましたし、
戦闘シーンでは、敵が画面から外れて、見えなくなるという緊急事態も…。
チビテラスが上手く移動しないと、敵と上手く戦えないというのはちょっとダメですね。
この作品では、レベル上げというシステムはなく、
枯れ木に筆業で花を咲かせたり、人々の願いを聞いたりして、
「幸」を集めることで、HPを表す太陽器や筆業に必要な墨ヒョウタンの数が増えていきます。
やっぱり、一番苦戦したのはラスボスである悪路王2連戦ですね。
HP回復アイテムと墨回復アイテムは必須だと思ったので買い込んで挑んだのですが、
氷をまとった攻撃はちょっと困りました。
炎と雷は風の筆業で吹き飛ばせばピヨるので、攻撃チャンスを作れたのですが、
氷は吹き飛ばないんですよねぇ。こればかりは、炎系のお札が必要だったので、
逃げ回るしかなかったです。
ラスボスのHPが少なくなっていくと、何とかトドメを刺さないと、
ラスボスのHPが少し回復して、これの繰り返し状態となるのも少し難しかったです。
2段回目の悪路王の本体戦では、両手が邪魔して、上手く攻撃できなかったのですが、
両手の攻撃を何とか回避して、攻撃していたら勝てました。
●クリア後の特典
・1周目のデータを引き継いで2周目ができる。
太陽器と墨ヒョウタン数、幸玉のゲージとレベル、お金、装飾品、
骨董品図鑑(数量は0から)、イッスンの傑作
・一人前モードでクリアすると追加特典がある。
神器「森羅万晶」(悪路王が使用していた武器で、溜めると全属性攻撃ができる)
装飾品「移身の業 漆黒の太陽」(悪路王のチビテラス=黒チビテラスになれる)
装飾品「帰身の業」(通常のチビテラス=白チビテラスに戻れる)
・骨董品図鑑をコンプリートすると、
装飾品「移身の業 月の遺産」(機械風のチビテラスになれる)
・イッスンの傑作をコンプリートすると、
装飾品「移身の業 初日の出」(アマテラスの隈取りのチビテラスになれる)
装飾品「唯我独尊の数珠」(太陽器と墨ヒョウタンが減らなくなる)
・妖怪絵巻物をコンプリートすると、
装飾品「移身の業 伝説の絵師」(イッシャクの鎧を着たチビテラスになれる)
●「大神伝 〜小さき太陽〜」の攻略サイト
・攻略の神髄
・DS 攻略の真髄
・大神伝 ~小さき太陽~ 攻略 組長式
・攻略裏技屋