
「水曜どうでしょうな夜」トップ>ゲーム攻略>NDS「「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2」」NDS「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2」
■ゲーム商品関連リンク
NDS「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2」のプレイ感想・攻略です。
【ストーリー】
主人公である少年が、とある孤島に辿り着くところから幕を開ける。
島には巨大なモンスターが多数生息しており、とある「謎」が秘められて
いるという。主人公はその謎を解き明かすべく、モンスターたちを仲間に、
冒険を繰り広げていく。
ドラクエシリーズに登場したモンスターたちを使って戦いをしたり、
モンスターたちを配合したりするという、ちょっと変わった内容でした。
一応、ストーリーはありますが、メインは配合だと思うので、
ストーリーはかなりおまけといっていいかと思います。
ストーリー性がもっと強ければ、もっと面白かったかな、という気もしますが、
モンスターの配合が楽しかったので、総合的には面白かったです。
私はやり込んではいませんが、全モンスターコンプリートしたら、すごいだろうなぁ。
最高ランクのモンスターを育てる必要性があれば、良かったかも。
(ストーリーを攻略するだけなら、AやSランクをLv100近くまで育てればO.K.だと思います)
●モンスターのスカウトのコツ
スカウトの成功率は、パーティーの攻撃力に比例します。
普通にスカウトしてみて確率が低い場合は、
レベル上げをするか、「テンション」を100まで上げてからスカウトするか、
「バイキルト」で攻撃力を上げてからスカウトすると確率が上がり、
成功しやすくなります。
テンションアップができるモンスター:プチット族・かぶとこぞう・
●配合の仕方
配合は、闘技場のイベント以降からできるようになります。
(飛行船に、ハイゴナが現れます)
Lv10以上のモンスター2体を用意します。
ハイゴナに話しかけ、2体を選択し、配合後のモンスターと
引き継げるスキルを選択します。
攻撃アップなど、スキルをマスターした状態で配合すると、
攻撃アップ2などの次の段階のスキルが現れるものもあるので、
考えながらスキルの割り振りを考えるといいかと思います。
後半では、「てんせいのつえ」「♂のつえ」「♀のつえ」など、
配合で、モンスターの種類を引き継いだり、
男か女を指定する武器が宝箱で手に入るので、
これの入手はモンスター強化には必須ですね。
●簡単レベル上げ
メタル系の武器やスキルを使い、メタルスライム系を狩っていきます。
メタルスライム系は逃げ足が速いので、素早さが高いものや
攻撃回数が多いモンスターをパーティーに入れること。
※メタルチケットを使うと、メタルスライムしかいないダンジョンに
行くことができます。そこで、10回(体?)くらい戦うと終了となるので、
効率よく倒せるメンバーで行った方がいいです。
※クリア後に、メタルチケットを必要としないレベル上げダンジョン
「光あふれる地」が出現します。
他にも、船にはぐれメタルが現れ、メタルチケットを買うことができます。
●メタルチケット・ちいさなパーツ入手方法
どちらも青い宝箱や特定のモンスターから入手可能です。
両方を入手できるモンスターは、遺跡にいるメタルハンター。
スキル「ぬすっと斬り」を使って、盗みます。
「ぬすっと斬り」は、スキル「ハンター」「バウンティハンター」
「とうぞく」を持つモンスターが習得できます。
(キャプテン・クロウも習得しています)
●ストーリー攻略
※巨大モンスター以外は、出会ったモンスターは全てスカウトしました。
(天候や昼夜で、違うモンスターが出るので、スカウトしていないものもあるかも)
※各エリアには、「いざないのとびら」があり、開放しておくと、
ワープで飛べるようになります。
・飛行船
階段を昇った後、戻って木箱に隠れる。
見つかってみならい船員になった後、船員全員と話す。
墜落後、船の向かい側の石碑から「ルーラ」を習得。
船に戻り、モンスター預かり所で、タマゴロンを仲間にする。
船の下の部屋の宝箱から「ひのきのつえ」を入手。
外でスライムを倒す。次はスライムをスカウトする。
・密林
ホーガンを追って進む。
石碑はHP回復装置。(マップを出ると復活する)
沼地で泥の像(どろにんぎょう)に話しかけ、「どろハート」を渡す。
(どろハートは、タイラントワームが通った時に、
雑魚モンスターが逃げる時に落とした中にある)
先に進むと、石碑から「いざないルーラ」を習得。
寝ているタイラントワームのお腹の中で、パラサキス戦。
★パラサキス戦…タマゴロンLv10、スライムLv9、ドラキーLv11
薬草を使用し、通常攻撃のみで楽勝でした。
「なぞのプレート」入手。
※ボストロールは強いので、今は無視します。
・飛行船
ルボローの宝箱から「ちいさなパーツ」を入手。
船長と話すと、自販機が使えるようになる。
ちいさなパーツを右側の箱に入れると、入れた数によって、
商品の数が増えていく。
(ちいさなパーツは、ボス戦や特定の雑魚モンスター、
青い宝箱から何度でも入手可能)
・平原・闘技場
道なりに先へ進むと、洞窟の前にいるスライムから「手紙」を預かり、
いざないのとびらより北側にいるモグラに渡す。
スライムのいた洞窟に入ると、キラーピッケル戦。
★キラーピッケル戦…タマゴロンLv13、ドラキーLv13、ももんじゃLv8
通常攻撃のみで楽勝。
※ウイングタイガーは強いので、今は無視します。
☆スカウトQ1…ホイミスライム。
平原でスカウト。「上やくそう」を入手。
☆スカウトQ2…スキル「HP回復」を引き継いだモンスター。
例:ドラキュラ×キメラ→じんめんガエル
「ふしぎなきのみ」を入手。
・闘技場
★Fランク3連戦…タマゴロンLv17、コドラLv10、じんめんガエルLv10
「いしのオノ」を入手。
☆スカウトQ3…デンデン竜を作る。
例:マドハンド×コドラ→デンデン竜
「まほうの聖水」を入手。
☆スカウトQ4…スノードラゴン。
例:デッドペッカー×ポグフィッシュ→スノードラゴン
「ばんのうぐすり」を入手。
・雪山
少し進むと、ダースウルフェン戦。
★ダースウルフェン戦(2体)…タマゴロンLv17、プリズニャンLv6、デンデン竜Lv5
薬草を使い、通常攻撃で勝てました。
先へ進み、碑石から「まんたん」を習得。
キストーラと話した後、その先で「たいまつ」を入手し、
たき木に火をつけ、先へ進むと、ダースウルフェン戦。
★ダースウルフェン戦(3体)…タマゴロンLv20、じんめんガエルLv13、ドラゴンゲージLv9
薬草を使い、通常攻撃で何とか勝てました。
「たいまつ」を入手し、たき木に火をつけ、先に進むと、ブオーンJr.戦。
★ブオーンJr.戦…タマゴロンLv20、じんめんガエルLv13、ドラゴンゲージLv9
じんめんガエルが回復役、残りの2人が攻撃役、
薬草も使って勝てました。
・闘技場
★Eランク3連戦…タマゴロンLv22、ドラゴンLv12
タマゴロンは全体攻撃ができる「バトルリボン」を装備、
ドラゴンは通常攻撃で。「バトルリボン」を入手。
★Dランク3連戦…タマゴロンLv22、ドラゴンLv12
戦い方はEと同じ。2回戦目でタマゴロンが死亡し、
3回戦目はドラゴン1人でギリギリ(残量HP3)で勝てました。
「メタルネイル」を入手。
☆スカウトQ5…ヘルコンドル。
断崖でスカウト。「バイキルミン」を入手。
☆スカウトQ6…スキル「全体回復」持つスライムタワー。
例:スライムブレス×ヘルコンドル→スライムタワー
「せかいじゅのは」を入手。
・断崖
奥の方の碑石から「とうぞくのはな」を習得。
奥に進むと、ジャミラス戦。
★ジャミラス戦…ドラゴスライムLv11、ドラゴンLv17
ドラゴスライムは回復役、ドラゴンは通常攻撃役で、
7〜8ターンで勝てました。「ちいさなパーツ」を入手。
奥に進むと、ゲモン戦
★ゲモン戦…ドラゴスライムLv17、ドラゴンLv19
敵の放つ「こおりの息」が無効コンビなので、
ドラゴスライムは回復+攻撃役、ドラゴンは通常攻撃役で、
8〜9ターンで勝てました。「メタルチケット」を入手。
☆スカウトQ7…エビルドライブ。
例:スカルゴン×悪魔系→エルドライブ
「イケメンマガジン」を入手。
・海岸
シャルロットを追いかけていくと、ゲソアーノンと5回ほど戦うことになる。
★ゲソアーノン戦…ドラゴスライムLv17、ドラゴンLv19
通常攻撃で楽勝です。毎回、「ちいさなパーツ」を入手。
一番奥で、オセアーノン戦。
★オセアーノン戦…スライムタワーLv18、ドラゴンLv21
このスライムタワーはスキル「全体回復」付きなので、
かなり楽でした。「すばやさの種」を入手。
★キャプテン・クロウ(1回目)…雨の日の断崖で登場。
ドラゴスライムLv21、ドラゴンLv22で楽勝でした。
キャプテン・クロウに5回勝つと、モンスターとして入手することができます。
☆スカウトQ8…スキル「アッパー」持つボーンナイト。
例:エビルドライブ×スカルサーペント→ボーンナイト
「MP回復の証」を入手。
☆スカウトQ9…スキル「守備力アップ2」のモンスター。
スキル「守備力」を持つモンスター2体を用意し、
合計守備力アップが50になるまで育てる。
私の場合は、手持ちで守備力アップを持っていて、
スキルが余っているモンスターを選びました。
ストーンスライム×ひょうが魔人→メタルライダー
「♀のつえ」を入手。
※ここで、モンスター数が50体以上になったので、
モンスター預かり所で、モンスター「アルゴングレート」を入手しました。
・闘技場
★Cランク3連戦…スライムタワーLv23、ドラゴンLv22
1ターンで敵1体を倒す感じで勝てました。「パルチザン」を入手。
★Bランク3連戦…スライムタワーLv23、ドラゴンLv22
Cと同じ戦い方ですが、3回目はスライムタワーは回復役に徹しました。
「ゾンビキラー」を入手。
★Aランク3連戦…スライムタワーLv23、ドラゴンLv22
かなり強いので、スライムタワーは回復役、ドラゴンは攻撃役、
HPがかなり減ったら、薬草類も使用して勝てました。
「きせきのメイス」「遺跡のカギ」を入手。
※ここで、強ドラゴンを作ってみました。
強ドラゴンLv50を2体配合する最強ドラゴンにするのが目標です。
ドラゴンLv20×ドラゴンLv20→強ドラゴン
・遺跡
青い扉は開かないので、道なりに進み、黄色い扉の左右にあるスイッチを押す。
先へ進み、ワープ床の先にある赤いスイッチ2ヵ所を押すと、赤い扉が開く。
赤い扉の先で、キラーマシン2戦
★キラーマシン2戦…スライムタワーLv29、ドラゴンLv22
5ターンくらいで勝てました。
入り口の部屋に戻ると、サージタウス戦。
★サージタウス戦…スライムタワーLv29、ドラゴンLv22
守備力が下げられるのでちょっと厄介です。
スライムタワーは回復役、ドラゴンは攻撃役で、
上やくそうも使いつつ、何とか勝てました。
「メタルチケット」を入手。
奥へ進み、「試練の証」を入手。
※このダンジョンでは、はぐれメタルが出現します。
☆スカウトQ10…魔王の使い。
悪魔系をかけ合わせていくと作れる。
例:ボーンナイト×レッサーデーモン→アークデーモン
アークデーモン×何でもO.K.→魔王の使い
「戦士の証」を入手。
・闘技場
★Sランク2連戦…スライムタワーLv30、ドラゴンLv23
このランクは、負けるとお金が減るので、挑戦前にセーブすること。
1回戦目はドン・モグーラ。
1回だけ回復しましたが、通常攻撃のみで勝てました。
2回戦目はスラキャンサー。
途中で油断したためにスライムタワーを死なせてしまい、
ドラゴンだけで戦いました。特やくそうを使いまくり、
何とか勝てました。
・遺跡
絵画の部屋でマイセン老師と話し、扉の奥へ。
・遺跡地下
緑と赤のワープポイントの緑の先の石碑から「回復ボトル」を習得。
左のエレベーターから先へ。
途中に、隠し通路がいくつかあるので、壁の色や目の色に注意。
一番奥の方まで行くと、いざないの扉があり、
その先で、ボス戦となりますが、このダンジョンのモンスタースカウトが
ほとんどできなかったので、先にそちらをクリアすることにします。
※このダンジョンに、はぐれメタルが出現します。
★キャプテン・クロウ(2・3回目)…雨の日の海岸と断崖で登場。
スライムタワーLv31、魔王の使いLv13、かぶとこぞうLv11
回復をマメにすれば問題なしです。
3回出会ったら、闘技場の入り口の左側にいるモグラと話し、
「サイドワインダー」を入手。
エンディング後にもう一度話すと、続きがあるので、後ほど。
※遺跡地下で、ほとんどのモンスターをスカウトできなかったので、
かぶとこぞうの「テンション」を使ってみることにしました。
まずは、遺跡のメタルハンターで、経験値上げついでに、
メタルチケット&ちいさなパーツを手に入れることに。
かぶとこぞうのテンションを100まで上げて、
さらに魔王使いがかぶとこぞうに、ばいきるとをかけて
スカウトすると、かなり確率が上がりました!
これで、地下遺跡のモンスターたちも捕獲しました♪
○現在のパーティー
スライムタワー、魔王の使い、かぶとこぞう
・遺跡地下
一番奥の部屋で、レオソード戦。
★邪神レオソード戦…スライムタワーLv34、魔王の使いLv25、かぶとこぞうLv28
スライムタワーは回復役で常に「ベホラマー」を、
魔王の使いは「バイキルト」を自分とかぶとこぞうにかけ、
2人で通常攻撃をしました。
テンションは敵の「わるぐち」で無効にされるので、
そのまま戦った方が効率がいいかと思います。
ちなみに、スライムタワーとかぶとこぞうは、
「きせきのメイス」を装備しているので、
攻撃するたびにHP回復ができてありがたいです。
(魔王の使いも装備できれば、スライムタワーが攻撃役もできたのですが)
・闘技場
レオソード戦後、自動的に飛ばされるので、ドン・モグーラと話す。
・飛行船
ホーガンと2回話すと、GPの決勝戦まで進み、アトラス・バベルボブル戦。
★アトラス・バベルボブル戦…スライムタワーLv35、魔王の使いLv25、かぶとこぞうLv28
スライムタワーは「いのちをだいじに」、
残りの2人は「がんがんいこうぜ」で3ターンで勝てました。
※ここで、一度、エンディングとなります。
最初に、ドラクエ1〜9とモンスターズに登場したモンスターたちの名前が
流れたのはちょっと笑えました。
(モンスター預かり所に登録されていないものは?になっています)
●クリア後
エンディング後にセーブをし、ロードすると物語が続きます。
裏ボス登場、神獣イベント、真のバトルGP、GJバトル、
キャプテンクロウ(続き)、エスターク戦などあり。
・飛行船
地下の箱を調べると、アロマ登場。
ホーガンと話すと、アイテム販売機に新しいアイテムが増えている。
アイテム販売機は、162個の小さなパーツを入れると最大アイテム数となる。
船長室で、宝箱から「しもふりにく」を入手。
・闘技場
ドン・モグーラと話し、遺跡地下へ。
※ここで、キラーマシン2を作ってみました。
指示なしの戦いで2回行動しますし、「れんぞく」を持っているので、
結構、強いです。作り方は以下の通り。
ソードファントム×メタルハンター→キラーマシン(2体作る)
キラーマシン×キラーマシン→子供1
シャドー×ゴーレム・よるのていおう・ももんじゃ など→ゴールドマン
ゴーレム×ゴールドマン→子供2
ようがん魔人×ひょうが魔人→子供3
子供2×子供3→ゴールデンゴーレム
ゴールデンゴーレム×ゴールデンゴーレム→子供4
1×4→キラーマシン2
ゴーレム:雨の遺跡、ソードファントム・ようがん魔人:遺跡地下
メタルハンター:遺跡、シャドー・ひょうが魔人:断崖
・遺跡
青い扉の奥の石碑から「ステルス」を習得。
・遺跡地下
ボス戦の場所に行き、再度、レオソード戦。
★闘神レオソード戦
キラーマシン2・キャプテン・クロウLv40、魔王の使いLv42
全員「がんがんいこうぜ」にしたら、バイキルト・ベホマズンを使用し、
これで勝てました。1人だけHPがヤバくなったら、やくそう系を使用。
・魔界
4つの宝石を壊すと、中央の入り口から奥へ進めるようになり、裏ボス戦へ。
★オムド・ロレス戦
キラーマシン2 Lv42、キャプテン・クロウLv43、魔王の使いLv45、
かぶとこぞうLv45、スライムタワーLv50
敵の全体通常攻撃+かがやく息の連続攻撃が強烈ダメージなので、
少しでも防御アップ対策をしました。
全員「がんがんいこうぜ」にしておき、魔王の使いに命令で「スクルト」を
かけさせ続けました。通常攻撃はこれで少し和らぎます。
その間に、残りの2人が攻撃してくれることを願い、
やくそう系で回復をさせました。
それでも、キラーマシン2以外が順番にやられ、
かぶとこぞうとスライムタワーを投入。
スライムタワーが「スクルト」をかけ続け、残りの2人が攻撃役で。
これで何とか勝てました。
(何度かやって勝てたので、運もあるかと思います)
勝つと、「王のしゃくじょう」を入手。
・光あふれる地(経験値上げ用のダンジョン)
裏ボスに勝つと、中央の扉の右側に赤い柱が現れる。
これに触れると、毎回、マークを指定してくるので、
それに対応する場所に進むと、光あふれる地へ行けるようになる。
光あふれる地では、メタルキング・はぐれメタル・メタルスライムが
わんさかいる場所で、経験値上げに最適。最大20分間いることができる。
メタルキングは近づくと逃げてしまうので、「ステルス」を使用すること。
(はぐれメタルなどと接触しても出てくる)
マークと対応する場所は以下の通り。
スライム:西→南
ドラゴン:北→東→東→東
自然:北→北→西→西→西
魔獣:東→東→東(ワープ)→東→北→東
物質:北→北→西→北→北
悪魔:東→南→南
ゾンビ:西→北→西→南
●巨大モンスターのスカウト
クリア後には、巨大モンスターのスカウトが可能になる。
スカウトできる時間(昼夜)が決まっているものがあるので注意。
次の日(?)以降になれば、また復活している。
・タイラントワーム…夜の密林の最奥で、口の中へ入ると戦闘。
・ウイングタイガー…昼の平原のいざないの扉より北側の
モグラが見張っている洞窟の中で、接触すると戦闘。
最初は尻尾と戦い、その次に本体と戦闘。
スカウトは本体の方のみ。
・ブオーンJr.…雪山のいざないの扉より右上に出て、
その先のたき火を調べると戦闘。
・レティス…断崖の頂上で、卵を調べると戦闘(だったと思います)。
・オセアーノン…海岸の最奥で戦闘。
・エスターク…断崖のいざないの扉より北の洞窟で、
剣を調べ、「いいえ」「はい」を選択すると戦闘。
10ターン以内に倒すことで仲間になる。
最初の場合のみ、数ターン(1ターン?)は敵が眠った状態なので、
スカウトできない場合は、ロードしなおした方がいいです。
(倒した場合は、次の戦闘から起きた状態になる)
ものすごく強いので、上記のモンスターでスカウトできた
以下のパーティーでは歯が立ちませんでした。
キラーマシン2 Lv42、キャプテン・クロウLv43、魔王の使いLv45
かぶとこぞうLv45、スライムタワーLv50
こんな攻略法があるようです。
・最低でも攻撃力600以上のモンスター2体にバイシオンを2回かけて通常攻撃。
・スキル「ぶっしつ斬り」だと約1.3倍のダメージが与えられる。
・アイテム「ふしぎなタンバリン」で全員のテンションアップ。
・最強プチット族1体が集中して攻撃。(テンションアップ+れんぞく4回攻撃)
2ターンは「テンション」+「ふしぎなタンバリン」、3ターン目で攻撃。
サポートモンスターが「バイキルト」「バイキルミン」をかける。
魔界のスカウトが進まないことも考慮して、2体の最強プチット族を作ることにしました。
早速、密林でスカウト開始。しかし、出現率が低い…?
ヘルホーネット×ドラキーで作ることに。
ヘルホーネット×ドラキー→プチット族
プチット族(Lv20)×プチット族(Lv20)→強プチット族
強プチット族(Lv50)×プチット族(Lv50)→最強プチット族
●私が作ったSランクモンスター
※★マークはLv100まで育てました。
※Lv100まで育てた場合の限界値も記載してみました。
(<a href="http://kumicyou.sakura.ne.jp/dqmj2/mons_seit.html" target="_blank">こちら</a>を参考にさせて頂きました)
★キラーマシン2(S・1枠)
HP850、MP440、攻撃650、防御770、早さ790、賢さ530、AI2回行動・れんぞく・マインドブレイク
スキル:VSメタル、神聖、ふうらいの剣技
(最初のスキルのまま育ててしまいました。笑)
★ワイトキング(S・1枠)
HP700、MP999、攻撃200、防御900、早さ900、賢さ999、どくどくボディ・自動MP回復
スキル:HPアップSP、回復SP、グランスペルSP
・バベルボブル(S・1枠)
HP920、MP600、攻撃999、防御999、早さ350、賢さ800、イオ系のコツ
スキル:攻撃力アップSP、やみのばくえんSP、戦士
・キャプテン・クロウ(S・1枠)
HP870、MP700、攻撃800、防御880、早さ820、賢さ420、テンションアップ/おうえん
スキル:キャプテン・クロウ、体技ガード
スカウト用に使っていました。
・ヘラクレイザー(S・1枠)
HP940、MP470、攻撃920、防御999、早さ680、賢さ480、テンションアップ
スキル:バウンティーハンター、すばやさアップ、マヒガード
スカウト用に作ってみました。
・最強プチット族(S・1枠)
HP740、MP600、攻撃800、防御680、早さ870、賢さ610、テンションアップ/れんぞく/AI1〜2回行動
スキル:やみのばくえんSP、攻撃力アップ3、攻撃力アップ2
スカウト用に作りました。テンションアップがあるのでかなり役に立ちます。
・メタルキング(S・1枠)
HP56、MP999、攻撃650、防御999、早さ910、賢さ500、メタルボディ/にげあし
スキル:攻撃力アップ、守備力アップ、スラフォース(初期のまま)
通信での世界選手権などでは、盾役に適しているようです。
そこまでプレイしていないので、作っただけで終わってしまいました。
・ギガントドラゴン(S・1枠)
HP999、MP380、攻撃940、防御999、早さ600、賢さ530、会心 出やすい/プレッシャー
配合用に作りました。
・ハーゴン(S・1枠)
HP830、MP950、攻撃650、防御760、早さ700、賢さ940、自動HP回復/れんぞく/マホトーンブレイク
(スカウトQで教えられた配合で作ってみました。SSランクの配合用になるようです)
●真のバトルGP…キラーマシン2 Lv75、魔王の使い・かぶとこぞうLv50
予選3連戦、本選2連戦です。
バイシオンやバイキルトを使い、楽勝でした。
★アロマ・エキシビジョンマッチ
真のバトルGPをクリアすると、アロマと戦うことができます。
何度でも戦え、勝つたびに3000Gを入手できるので、お金稼ぎにもってこいです。
初戦で勝つと、配合「ギガントヒルズ×アトラス」を教えてくれます。
真のバトルGPのメンバーで楽勝です。
●エスターク戦…キラーマシン2・バベルボブルLv100、ワイトキングLv63
断崖のいざないルーラの上の洞窟内にいます。
10ターン以内に倒すと仲間になります。
※初戦のみ、最初のターン(数ターン?)を眠ってくれるので、
それを利用した方が楽です。
●神獣イベント
※神獣が現れる場所はランダムです。
※4回戦いに勝つと、スペディオを入手可能。
・密林のいざないルーラの高台
・平原のウイングタイガーのいる洞窟入口の右側
・雪山のいざないルーラの洞窟を南に出た雪原
・断崖のレティスのいる山頂から南東に戻ったエリア
・海岸の2番目のエリアの洞窟内
・遺跡の青い扉の奥(雨の日のみしか入れない)
★ディアノーグエース戦(1回目)…勝つと、「エースの証」を入手。
★グラブゾンジャック(2回目)…勝つと、「ジャックの証」を入手。
★クインガルハート(3回目)…勝つと、「クィーンの証」を入手。
★キングスペーディオ(4回目)…勝つと、「キングの証」を入手。
キラーマシン2・バベルボブルLv100、ワイトキングLv63
全て5ターン以内で楽勝でした。
この後、飛行船付近の高台へ行き、モンスター「スペディオ」を入手。
●GJバトル
※GJが現れる場所はランダムで、各地のいざないの扉のエリアにいます。
GJがいる場合は、雑魚モンスターがいなくなるのですぐに分かります。
※GJバトルに出てくるモンスターからは、SPスキルに必要な
「○○の証」を入手することができます。
盗んだ後に全滅すると、また再戦して盗むことができるので、
倒す前に必要数をゲットしましょう。
※バトルに勝つたびに、GJからランダムでモンスターをもらえます。
3回断ると、自動的に無敵コレクションから選ばれます。
・GJのイケイケコレクション
Lv1メタルスライム、Lv35強スライム、Lv50プチット族からランダム
・GJの無敵コレクション
Lv1死神きぞく、Lv1ゴールデンゴーレム、Lv40キングレオからランダム
★コドラ・ドラゴン戦(1回目)
コドラから「ぶとうかの証」を盗めます。
★キャタピラー・ローズバトラー戦(2回目)
キャタピラーから「まほうつかいの証」を盗めます。
★グラコス・おにこんぼう・プチット族戦(3回目)
おにこんぼうから「そうりょの証」を盗めます。
★オーシャンクロー・はくりゅうおう戦(4回目)
オーシャンクローから「とうぞくの証」を盗めます。
★スライム・スライダーヒーロー・メタルスライム戦(5回目以降)
スライダーヒーローから低確率で「けんじゃの証」を盗めます。
キラーマシン2・バベルボブルLv100、ワイトキングLv63で楽勝です。
●すれ違い通信
すれ違い通信を試したところ、2組とのバトルに成功しました。
バトルをするまでは、1組だけしか受信できないようなので、
定期的にチェックする必要があるようですね。
とりあえず、最初はスカウトは考えずにバトルだけをします。
(スカウトは保存後にもできます)
勝利すると、段階ごとにアイテムやモンスターをもらえるようです。
「カンダタ(3種)」のように、すれ違いでしか入手できないモンスターもいます。
ジョーカー2以外のドラクエシリーズとすれ違っても、
スカウトができるようですね。
●「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2」攻略サイト
・ドラクエモンスターズ・ジョーカー2極限攻略データベース
・攻略GEMANI ver.3
・MMO-Station
・DRAQUECLUB
・ドラゴンクエスト モンスターズジョーカー 2 攻略 組長式(成長限界の表がオススメ)