
「水曜どうでしょうな夜」トップ>ゲーム攻略>NDS「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト」NDS「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト」
■ゲーム商品関連リンク
NDS「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト」の
プレイ感想・攻略です。
【ストーリー】
ヴェオ・ル高地の中腹にひっそりと在る村。
そこにはからくり人形のような姿の“ユーク族”や
子供のような小さな体の“リルティ族”、
そしてクラヴァット族が、肩を寄せ合いのどかに暮らしていた。
村にはユーリィという男の子と、チェリンカという女の子がいた。
二人はこの星に同時に生を受けた双子だった。
二人は心優しき父親・ラトフと、ユーク族の魔法使い・アルハナーレム、
リルティ族の錬金術師・ミースたちに囲まれ、平和な日々を過ごしていた。
ところが、邪なる紅い月が浮かび上がった時、
聖なる蒼いクリスタルに護られていたはずの彼らの幸せな日々はクリスタルとともに
無惨に砕け散ろうとしていた――。
ストーリーが短いのが唯一残念なところですが、とても楽しくプレイできました。
どのキャラも個性的で大好きですが、特にミースのあの悪口調がいいですねぇ。(笑)
●攻略レベル 【シングルモード1周目】
※基本的な戦い方は、武器での通常攻撃のみです。
ボスの体の一部についている赤いクリスタルを攻撃すると
大ダメージが与えられます。
※装備は、その時々でなるべく強いものをつけています。
※各種族によって、ダンジョンの仕掛けを解くのに使い方に特徴があるので、
それを頭に入れて仕掛けに挑んだ方がいいです。
先に進めなくなった時は、この特徴が役に立つ時だと思うので。
・アルハナーレムは、見えない石段やロウソクに火をつけるなどができる。
・ナッシュは、弓で遠くの的を射ることができる。
・ミースは、ポットを出して仕掛けをクリアしたり、魔石を作ることができる。
低い通路はミース自身がやる必要がありますが、
その他はミースがポットを出せば、他のキャラでもできる。
特定の床の上(指示の絵がある)で出したポットに乗って上に昇ったり、
離れた場所に飛んだり、歩いては通れない低い通路を転がって通れる。
・裏山の洞窟
★ハカサソリ戦…ユーリィLv4
・見捨てられた街
★ベヒーモス戦…ユーリィLv9
・ヴァール山
★ズー戦…ユーリィ・アルハナーレムLv11
ジャンプでボスに捕まり攻撃。
・ヴァール山
★アルハナーレム戦…ユーリィLv12
ファイアのクリスタルを落とした後の線上のファイア攻撃がきついので、
敵が落としたファイアのクリスタルは必ず拾うこと。
(手持ちがいっぱいになったら、いくつか捨てておく)
後は、通常攻撃とクリスタルを拾う、をくり返すだけ。
これで、かなり楽に戦えます。
・深淵の森
★アングリーフラワー戦…ユーリィ・アルハナーレムLv18、ナッシュLv17
2つの芽を倒すと花が開くので、その中心のクリスタルを攻撃。
魔法攻撃を避けながら、攻撃するだけでも勝てます。
・レラ・シエル
★イッカクシイラ戦…ユーリィ・ナッシュ・ミースLv20、アルハナーレムLv21
水が邪魔で直接攻撃しにくいので、今回はナッシュの弓で
左右に避けながら攻撃。
吸い込まれそうになったら、仲間を引き連れて逃げました。
・罪人島
★処刑人・ドラゴン戦…ユーリィ・アルハナーレム・ナッシュ・ミースLv29
最初に上に乗っている処刑人を攻撃して、地面に落としたら、
ドラゴン戦に突入。ドラゴンの尻尾のクリスタルを攻撃。
・???(死者の世界)
★おとうさん戦…ユーリィ・アルハナーレム・ナッシュ・ミーナLv29
杖を避けながら攻撃。
★リッチ戦…ユーリィ・ナッシュLv31、アルハナーレム・ミースLv32
おとうさん戦から連続での戦闘です。
まずは、ケアルの魔法で敵の姿が見えるようにし、
敵の後ろ側に回り込んで攻撃。
死の宣告攻撃をしてくるので、これにかからないように注意。
(敵に勝っても全員がこれにかかっていたら、戦闘後に死にます。笑)
・レラ・シエル(過去)
★レラ・シエル戦…ユーリィ・アルハナーレム・ナッシュ・ミースLv38
2度目の戦闘ですが、今回は水が抜けるのでかなり楽です。
まず、水槽の中の端にサンダーの魔石を投げ入れて爆破し、
水槽の水を抜きます。後は、通常攻撃をするのみ。
・レベナ・テ・ラ城
★リッチ戦…ユーリィ・アルハナーレム・ナッシュ・ミースLv38
死の宣告に注意しながら、後ろから攻撃。
戦闘中は気付きませんでしたが、途中で、チェリンカが出すターゲットリングに
合わせて魔法攻撃をすると、大技でダメージが与えられるようです。
これがなくても勝てましたが。
・クリスタルの神殿
★クー・チャスペル戦…ユーリィ・アルハナーレム・ナッシュ・ミースLv38
浮かんでいる時はジャンプ攻撃、下にいる時は通常攻撃で。
分裂しても、分身も含めてひたすら攻撃しまくれば勝てます。
★ガルデス教皇戦…ユーリィ・アルハナーレム・ナッシュ・ミースLv42
正面にいるとビーム攻撃に当たり、暗闇や気絶状態になってしまうので、
常に後ろに回り込んで攻撃。
敵が無敵になった時は、赤クリスタルを攻撃。
・月の神殿
★アングリーフラワー戦…アルハナーレムLv42
★ベヒーモス戦…ミースLv42
★ズー戦…ナッシュLv42
★ドラゴン戦…ユーリィLv42
★ラスボス・ガルデス教皇戦…ユーリィ・アルハナーレム・ナッシュ・ミースLv42
まずは、右の段差手前の赤いクリスタルを攻撃して壊し、
段差を2回右に移動します。この後、本体戦。
敵の回りにある赤いクリスタルを全部壊すと、本体のお腹にクリスタルが出てくるので、
これを攻撃。これをくり返してある程度ダメージを与えると、第二形態へ。
クリスタルが上手く壊せない場合は、背中を攻撃すればO.K.。
第二形態は、背中を攻撃するのみ。
ボスが倒れたら、その周りに魔法陣が現れるので、
1人ずつ魔法で黒丸の空いているところに合わせます(攻撃する操作と同じ)。
全員でやる必要があるので、仲間が死んでいる場合は、まずは即効で生き返らせること。
時間内にできなかった場合は、また敵が復活するので注意。
(私は一度これにやられました。笑)
これでエンディングとなります。
●クリア後
・2周目は難易度がHard、3周目はVeryHardになる。
・レベル・アイテム・装備・ギルなど、全てを引き継げる。
・ダンジョンの仕掛けが一部変わる。
(1周目が必死だったので、変化があまり分かりませんでした。笑)
・ドロップするレシピ・素材・ギルのレベルが上がる。
・エキストラステージ「リバーベル」が出現する。
・3周目には、レベナ・テ・ラ城下町の防具屋で「レイルジャケット」(100万ギル)が
売られるようになる。
・マルチモードのマップに「山間の村」が出現する。
・マルチモードで王の部屋に続く扉が開き、リッチと戦えるようになる。
試しにマルチモードをプレイしてみたところ、「山間の村」での
ユーリィたちとの会話がエンディング後になっていました。
マルチモードに関しては、みんなで楽しむプレイという感じで、
1人だと、クエストも全てをクリアすることができないので、
とりあえず、途中までしかプレイしませんでした。
そして、2周目にプレイできる「リバーベル」をプレイすることに。
【シングルモード2周目】
※ボス戦のクリアレベルのみ記載します。
★ハカサソリ戦…ユーリィLv45
★ベヒーモス戦…ユーリィLv48
★ズー戦…ユーリィLv51、アルハナーレムLv48
★アルハナーレム戦…ユーリィLv53
★アングリーフラワー戦…ユーリィLv56、アルハナーレムLv55、ナッシュLv44
★イッカクシイラ戦…ユーリィLv58、アルハナーレムLv57、ナッシュLv46、ミースLv43
★処刑人・ドラゴン戦…ユーリィ・アルハナーレムLv63、ナッシュLv51、ミースLv48
★おとうさん戦…ユーリィ・アルハナーレムLv69、ナッシュLv51、ミースLv54
★リッチ戦…ユーリィ・アルハナーレムLv69、ナッシュLv51、ミースLv54
★レラ・シエル戦…ユーリィ・アルハナーレムLv74、ナッシュLv62、ミースLv60
★リッチ戦…ユーリィLv75、アルハナーレムLv74、ナッシュLv62、ミースLv60
・リバーベル
★ジャイアントクラブ戦…ユーリィLv75、アルハナーレムLv74、ナッシュLv62、ミースLv60
このダンジョンは3フロアとも毒エリアです。
毒は、ミースのポットを指定の場所に置けば、一定時間はその回りは無効になりますが、
面倒くさいので、さっさと進んでボスに挑みました。
他の3人が死んで、ユーリィだけになっても、HP回復さえちゃんとしていれば勝てます。
ボスは、地上に上がってきたところを、後ろに回り込んで攻撃するだけ。
★クー・チャスペル戦…ユーリィLv75、アルハナーレムLv74、ナッシュLv64、ミースLv61
★ガルデス教皇戦…ユーリィLv80、アルハナーレムLv79、ナッシュLv69、ミースLv65
★アングリーフラワー戦…アルハナーレムLv79
★ベヒーモス戦…ミースLv66
★ズー戦…ナッシュLv70
★ドラゴン戦…ユーリィLv80
★ラスボス・ガルデス教皇戦…ユーリィ・アルハナーレムLv80、ナッシュLv72、ミースLv69
【シングルモード3周目】
※レベナ・テ・ラ城下町の防具屋で「レイルジャケット」(100万ギル)が
売られるのを確認しました。
しかし、全アイテムを売っても347000ギルにしかならず、断念しました。(笑)
●「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト」の攻略サイト
・ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト 攻略wiki
・GAYM
・ゲーム攻略ファイル