水曜どうでしょう応援ファンサイト「水曜どうでしょうな夜」
「水曜どうでしょうな夜」トップゲーム攻略>PSP「テイルズ オブ エターニア」

PSP「テイルズ オブ エターニア」

テイルズ オブ エターニアPSP「テイルズ オブ エターニア」のプレイ感想・攻略です。

【ストーリー】
二つの世界が平行に存在する“対面世界”エターニアは、
明るく、暖かい気候の『インフェリア』と、その遥か頭上、空の向こうに
逆さまに存在する『セレスティア』から成り立っている。
インフェリアの片田舎の村・ラシュアンに住む、幼馴染の二人組、
リッド・ハーシェルとファラ・エルステッド。
二人が村の見晴らし台から天上に広がる世界を眺めていると、ふいに大きな光が降ってきた。
二人が急いで墜落現場に向かうと、そこには、褐色の肌を持ち、見慣れぬ服を着た少女が
倒れていた。 言葉すら通じない少女に困惑しながらも、ひとまず村長に報告し、
その指示を仰ぐことにした二人。しかし村長からはきっぱりと、
少女を村から追い出すように命じられる。
何とか説得を試みようとするファラ。 その時、突然に村長宅の壁が激しく崩れ、
褐色の肌の男が現れる。少女同様に異なる言語を操る男に、
訳もわからないままいきなり襲撃されるが、リッド・ファラの二人で何とかこれを撃退する。
しかし、結果として三人とも村を出て行かざるをえなくなってしまった。
ここから始まる物語は、やがて二つの世界全体を巻き込む大問題へと発展していくこととなる。
そこには、一人の救われない女の過去があった…。

テイルズ オブ ファンタジア -フルボイスエディション-」と同様に、
今回もキャラがしゃべるのですが、テントでHPを回復する時もいろいろな会話があるので、
前回は殆ど聞かなかったのですが、つい、聞いてしまいました。(笑)

特徴は、前回同様、まず、キャラがしゃべること。
今回は、主にフィールド上でHPの回復ができる「テント」の時に、キャラたちが会話をするので、
それを聞くのが面白くて、つい、ボーリュームありでプレイしてしまいました。(笑)
一つ思ったのは、この「テント」では、MPは回復されないので、そこが残念かも。
後半では、MP回復アイテムを手に入れたので、殆ど必要ありませんでしたが、
前半は、欲しかったですね。

戦闘方法では、「切りレベル」「突きレベル」というのに途中から気がついて、
後から、「突きレベル」を上げるという面倒くさいことをしなくてはならなかったです。
そして、この2つのレベルは正確な数値が書かれていなかったので、育てにくかったですね。
キャラのレベルのように、次のレベルまでどのくらいか、という数値があれば
気分的にやりやすかったかも。
ちなみに、切りレベルは、戦闘で○ボタンを押して攻撃するか、切り技・奥義を使うことで上がり、
突きレベルは、戦闘で↓+○ボタンを押して攻撃するか、突き技・奥義を使うことで上がります。

最終クリアレベルは、全員Lv.69でした。(最高レベルは、Lv.250あるようです)
シゼル・ネレイド戦は、リッド、ファラ、キール、メルディで挑みました。
シゼルは意外とあっけなく片付きましたし、ネレイドも思ったほど強くはなかったですね。
逆に、サブイベントで挑む「大晶霊シャドウ」「大晶霊ゼクンドゥス」「大晶霊マクスウェル」
の方が強いと思います。結局、「大晶霊ゼクンドゥス」「大晶霊マクスウェル」に勝つには
コツがあるようで、なかなか勝てなかったので、挑戦するのをやめてしまいましたが。(笑)

不便だと思ったのは、先ほどの「テント」と「バンエルティア号の改造」「物を動かす操作
でしょうか。バンエルティア号を改造して転送室と宿屋を設置したのですが、
転送室に行かないと、好きな場所に行けないんですよね。
てっきり、バンエルティア号を操作している時に自由に移動できるものだとばかり思っていたので、
いちいち、船内に入って、転送室に行くまでが面倒くさいです。
転送室より、ワープ装置の方が良かったですね。(笑)
「物を動かす操作」は、横縦斜めに動かせてしまうため、上手く動かせない場合が多くて、
ちょっとイラッとしました。(笑)

1周目が終わるとセーブができ、2周目には以下のものが引き継ぎ・出現します。

・コレクター図鑑
・モンスター図鑑
・サウンドテストに「TALK」が追加
・カスタムに「マニア」が追加
・ネレイドの迷宮が出現
・レグルス道場で秘奥義と協力技について教えてくれる人が出現
・セーブデータに☆がつく

●「テイルズ オブ エターニア」の攻略サイト
Tales of Together 200X
テイルズオブエターニア攻略DE.com
GAYM Games : テイルズ オブ エターニア(PSP)攻略

水曜どうでしょうな夜」トップページへ
ゲーム商品関連リンク

総合(楽天市場) / 新作ソフト(Amazon) / ベストセラーランキング(Amazon)