
「水曜どうでしょうな夜」トップ>ゲーム攻略>PSP「キングスフィールド アディショナルU」PSP「キングスフィールド アディアショナルU」
■ゲーム商品関連リンク
PSP「キングスフィールド アディショナルU
」のプレイ感想・攻略です。
【ストーリー】
リキストリア王の死から十数年後。
近年多発している天変地異は、王の死に束の間の安堵を感じていた国民に
新たな不安を植え付けるには充分だった。
リキストリア領内にあり、かつて騒動の舞台となった遺跡の町"トラウジト"が、
大地震に見舞われ崩壊した。町は見る影もなく瓦礫に覆われた。
この地で起きた変異を知る者は王の復活を疑い、
「王の姿を見た」という者まで現れ始めたという。
共和国議会は、町の被害状況を把握すると共に、
十数年の間閉ざされたままだった地下迷宮を再度調べるため、調査団を派遣した。
調査団長には、唯一の家族である息子がいた。
その息子の元を、国から派遣された一人の使者が訪ねた。
使者は、調査団長が迷宮で殉職したことだけを告げた。
父の死を聞いた若者は使者に詰め寄り詳しいことを問い正したが、使者は何も答えず去って行った。
翌朝、若者は家を後にした。その足は、トラウジトに向かっていた。
「1」からのデータ引き継ぎができるので、プレイしました。
といっても、商店にいくつかのすごい武器・防具が並ぶだけ、なのですが。
しかも、しょっぱなのLv1では、ほとんどが装備できず。(笑)
武器さえ強ければ、防具は二の次でもいいので、武器優先で始めました。
マップは、「1」とかぶっている部分があり、ちょっと手抜きな感じも見受けられました。
トラップなどが付け加えられたり、やることは違うので、まあいいか、という感じですが。
今回も、特にレベル上げを意識せず、探索を進めていきました。
それでも何とかボスには勝てるので、問題なしです。
●「T」からの引き継ぎ
・一部の武器・防具が、スタート時から商店に並んでいる。
●基本的なルールと戦いの基本
・「T」と同じです。
●シナリオ攻略 (個人的な攻略ルートです)
○トラウジトの町
・酒場、宿屋、鍛冶屋、商店、街道、迷宮の入り口がある。
・酒場では、客などから依頼があったり、カジノでお金稼ぎができる。
・カジノには、ルーレット、ポーカー、ハイ&ロー、ブラックジャック、神経衰弱があり、
初期の武器や防具を買い揃える時に必要となります。
(後は、拾った装備やアイテムを売ることで、余るくらいになります)
※私はハイ&ローで稼ぎました(3〜4倍になったらペイバックしました)
・宿屋では、30GでHP・MPを全回復できる。
・商店では、武器・防具・アイテムが買える。消費アイテムは9個までしか持てない。
※水晶の瓶は、回復の泉・金の泉で水を汲むことで何度でも使えるアイテムです。
回復の泉はHPしか全回復できないので、あまり便利とは言えないが、
金の泉はHP・MP全回復なので便利。
しかも、水晶の瓶は1個1種とみなされるため、複数持つのはかなり邪魔。
・商店で売却したものは、売り物として出る。(売った値段より高くなっている)
・持てるお金は99999Gなので、後半での防具は売り損状態となる。(苦笑)
・鍛冶屋では、壊れた武器をお金を払って修復することができる。
※お金を溜めて、まずは装備を整えました。
Lv1なので、重量9.0まで持てないため、とりあえず、必要最小限の装備です。
武器:ウィンドレイピア、ヘビィアクス
装備:ウォリンシールド、副長のペンダント
○苔生した遺構 (突入時Lv1)
・まずは、北西にいる警護兵から「調査団の地図」を入手。
・中央よりやや東南のエリアにいる警護兵に話しかけると、小地震が起こる。
※入手装備
レザーシールド、レザーヘルム、アイアンヘルム
※入手魔法石(火)
○塞閉せる小径 (突入時Lv4)
・酒場の主人から、少年を見かけたら酒場に来るように伝える依頼、
客の大柄な戦士や調査団員から、「マントラップの実」の話を聞く(地面に埋まっている)。
・商店で、「ラフカットアクス」が売られるようになる。
・まず、「退魔盤」を2個(宝箱と老学者)入手し、中央よりやや北にある制御装置にはめる。
退魔盤をはめることで、動かなかった鉄格子のスイッチが使用可能になる。
退魔盤1個につき、鉄格子は2個しか開けられないので、エリアを探索し終わって
もう通らない鉄格子は閉じること。
(最終的には、中央を横断するルートの鉄格子が開く状態になる)
・中央よりやや南西にある4つのスイッチのパネルは、右上、左下、右下、左上の順に押すと、
壁がなくなり、先に進めるようになる。
・南西にある3個目の「退魔盤」は、魔法陣を使って入手し、制御装置にはめる。
・南東への3つの鉄格子を開けた後、3つ目の鉄格子の前にいる商人に話しかけ、「記憶の杖」を入手。
(この杖で町へ戻るのが楽になる)
・この先の「憑呪の歩廊」へ進むには、南側にある鉄格子を閉めると、
「憑呪の歩廊」への鉄格子が開けられる。
・この時点で、「退魔盤」は3個しか取れないので、南東エリアには入れない。
・同じく、東エリアは「錆びた鍵」が必要なので入れない。
※入手装備
ハンドアクス、レザーアーマー、ボーンハンド、ニックソード、
※入手魔法石(風)
○憑呪の歩廊 (突入時Lv7)
・しょっぱなで、警護兵の会話あり。
・この上エリアの魔法陣は呪いトラップで、下エリアのオブジェクトを破壊すると、
上エリアの魔法陣の左右にあるオブジェクトが破壊され、魔法陣が消える。
下エリアのオブジェクトの中には、壊すと呪われるものもあるので注意。
・下エリアの壁パズルは、左、右、左上、下、右上の順に押すと、
壁が崩れ、先へ進める。
・5つの魔法陣を消すと、2つの封印扉が開く。(「遮光の荒地」のルートだけなら3つでいい)
・「遮光の荒地」へ行く直前のエリアで、魔従兵戦。
・魔従兵戦
Lv10で挑みました。
通常攻撃だけなので、ガードさえしっかりしていれば、楽勝です。
剣:ウィンドレイピア 魔法:アースヒール
装備:ウォリンシールド、ミュストキュイラス、力のマスク、
スケイルグローブ、リキストリアブーツ、副長のペンダント、薬草
※入手装備
アイアンアーマー、ナイトブーツ、スケイルグローブ、マジックレッグ、ダガー、
ボーンメイル
※入手魔法石(水、土)
○遮光の荒地 (突入時Lv10)
・商店で、「ショート・ボウ」と矢が売られるようになる。
・酒場で、「宿光草」を持っていると、詩人から「水晶の瓶」をもらえる。
・カジノで、ポーカーやブラックジャック勝負を挑まれる。(拒否可能)
ブラックジャックで勝ったら、オルラディンリングがもらえました。
・街道で、女主人から「ブラッドストーン」をもらえる。
・このエリアにある井戸は、回復の泉(HP全回復)。
・憑呪の歩廊への付近にいる調査団員に、マントラップの実を掘りに行って
戻ってこない仲間の様子を見てくる依頼をされる。(報告しても何ももらえない)
・死体からスコップを入手し、その周りを掘って、「マントラップの実」を3個入手。
・商人に話しかけ、先のエリアでマミーを倒すと、「ムーンストーン」をくれる。
(商人に話しかけなかった場合は、アイアンシールドになるらしい)
・死体を発見・「マントラップの実」を入手後、調査団員に話しかけ、
「マントラップの実」を渡すと、「水晶の瓶」を入手。
※入手装備
エンブレムシールド、ガイアアクス
○地下水路 (突入時Lv13)
・商店の店主が留守で、代理の男がいる。
・酒場で、スロットマシーンが使えるようになる。
・壁のスイッチを押しながら、赤と青の槍の壁の障害を通って進む。
緑の槍の壁は、「追懐の城」からのルートでないと押せないので、現時点では通行不可能。
・遮光の荒地への付近通路のゴミの中から「退魔盤」を入手。
・北の通路の中央あたりにいる老人から「水路の地図」を入手。
・クラーケン戦
Lv14で挑みました。
通常攻撃をちゃんとガードできれば勝てます。
ガードしないとクリティカルで即死する可能性あり。
2回通常攻撃がくる場合があるので注意。
これで、アキュテレイスを入手。
剣:ウィンドレイピア 魔法:アースヒール
装備:ウォリンシールド、胴なし、力のマスク、
スケイルグローブ、リキストリアブーツ、副長のペンダント、薬草
・落日の宮廷への通路付近で、調査団員から主任を探す依頼をされる。「主任の地図」を入手。
・それより少し下の通路で、男に「ある剣」を探す依頼をされる。
・「ある剣」の依頼の男より少し下のゴミの中から、「石版の破片」を入手。
・東側にいる主任に話しかけ、「命令書」と「古びた鍵」を入手。
・南東エリアと中央よりやや南にあるエリアの緑色のオブジェに接触すると、魔獣兵戦になる。
倒すと、壁が崩れて通路が現れる。
・魔獣兵戦 (別エリアに各1体=計2体)
Lv16で挑みました。
通常攻撃をガードさえできれば、そんなに強くない。
1回の攻撃モーションで3連続攻撃してくる場合があるので注意。
剣:ブラッディソード 魔法:アースヒール
装備:ウォリンシールド、胴なし、力のマスク、
スケイルグローブ、リキストリアブーツ、副長のペンダント、ムーンストーン
・中央よりやや南エリアの魔獣兵のエリアで、ゴミの中から「石版の破片」を入手。
壊れた壁の先へ進み、魔獣兵のエリアよりやや東側の通路のゴミの中から「石版の破片」を入手。
(手に入れた石版の破片は、後ほど、「鎖錠の険路」への鍵として使用)
・通路を戻って、「命令書」を調査団員に渡す。(何ももらえない)
※入手装備
へビィアーム、アキュティレイス、リキストリアアーム
※入手魔法石(水)
※ここで、武器直しとアイテム整理のため、一旦町へ戻る。
「錆びた鍵」が手に入ったので、アイテム回収に行く。
この時、迷宮に入ろうとすると、地震が起こる。
○苔生した遺構 (突入時Lv16)
・中央よりやや北東エリアに、酒場にいた大柄な兵士が現れる。
とりあえず、以前話に聞いていた「マントラップの実」を渡す。(何ももらえない)
町に戻った後、ここに来ると、お腹から芽が生えている状態で死んでいる。
○塞閉せる小径 (突入時Lv16)
・西エリアで「錆びた鍵」を使って、アイテム回収。
・南エリアにあるアイテムを回収するには、4つ目の「退魔盤」をセットし、
どこか1つの鉄格子を閉めた後、一度町へ戻って、
苔生した遺構の北東エリアにある穴から落ちて、憑呪の歩廊へ行き、塞閉せる小径へ戻ってくる。
(鉄格子は8個までしか開けられないため)
※入手装備
闇昏の指輪、エルヴンクラウン、ヴォルカノンソード、スケイルシールド
○憑呪の歩廊 (突入時Lv16)
・遮光の荒地へ続くエリアで「錆びた鍵」を使って、アイテム回収。
※入手魔法石(闇)
○狂騒の魔窟 (突入時Lv17)
・ヒュージターマイト戦
Lv18で挑みました。
通常攻撃のみですが、ガードしてもダメージが大きい場合が多ので、
回復はマメに。これで、「土の魔法石」を入手。
剣:アキュティレイス 魔法:アースヒール
装備:ウォリンシールド、ミュストキュイラス、力のマスク、
アイアングローブ、リキストリアブーツ、副長のペンダント、ムーンストーン
※入手装備
アンチドマスク
※入手魔法石(土)
○落日の宮廷 (突入時Lv18)
・商店で、「聖者の杖」「タナトスブレード」が売られるようになる。
聖者の杖は、装備して歩く・戦闘中に自動的にMPを回復してくれるので、必須。
・中央よりやや西の通路にいる商人から「シルバーヘルム」を入手。
・扉に化けているゲートファングは経験値1000なので、見かけたら倒す。
・北と北東に置いてある像は、打撃系なら壊せるが、
その他の武器だと風の刃の攻撃でダメージを受ける。
2ヵ所を壊すと、北への扉が開くようになる。
(壊した後、近くにいたリキストリア兵に話しかけたら、罵られた。笑)
※入手装備
シルバーヘルム、マグニアーマー、エルヴンボウ、フレイムソード
※入手魔法石(火・光)
※南東、南西エリアにいるマスターリッチとダークロードは強いため、
ボス戦直前で倒す予定なので、今は無視。
○追懐の城 (突入時Lv22)
・商店で、「アサシンブレード」「クレセントアックス」「疾風の腕輪」が売られるようになる。
・カジノで、ポーカー勝負を挑まれる。(拒否可能)
・落日の宮廷から入り、近くのエリアにいるリキストリア兵に話しかけると、
小地震が起こる。(反対側ルートでも起こるかも)
・封印された扉があるので、地下水路ルートから入り直す。
最初から、こちらのルートで入り、スイッチを解除する方が早い。
・南西エリアのオブジェと接触すると、魔獣兵戦。
・魔獣兵戦
Lv22で挑みました。
通常攻撃をガードさえできれば楽勝。倒すと、壁が崩れて先へ進める。
剣:エンブレムソード 魔法:アースヒール
装備:ウォリンシールド、ミストキュライス、力のマスク、
レザーグローブ、リキストリアブーツ、疾風の腕輪、ムーンストーン
※入手装備
封印の杖、リフレクトガード、エンブレムソード、ガイアアーマー、ガイアグローブ
※入手魔法石(土)
○玉座の間 (突入時Lv22)
・主人公の父である調査隊隊長と会話。その後、老学者と会話。
・火を止めるために、落日の宮廷に戻る。
○落日の宮廷 (突入時Lv22)
・中央からやや北の壁の通路が入れるようになる。
ここで、風を起こす魔力装置を操作。左右が繋がるようにすれば、「玉座の間」の火が消える。
○玉座の間 (突入時Lv22)
・親衛隊の魔獣戦
Lv22で挑みました。
通常攻撃と魔法攻撃を混ぜて攻撃してくる。
火耐性の防具があった方が良かったかも。でもこれでも勝てるので問題なし。
これで、「リキストリアリング」を入手。
剣:フレイムソード 魔法:アースヒール
装備:ウォリンシールド、ミストキュライス、力のマスク、
レザーグローブ、リキストリアブーツ、疾風の腕輪、ムーンストーン
・倒すと、大地震が起こる。先へ進めるようになる。
※入手装備
リキストリアリング
○追懐の城 (突入時Lv23)
・商店で、代理の男に息子が行方不明だと言われる。
・酒場で、女主人から小さな指輪を青年に渡す依頼をされる。
・街道で、女主人の母から「リキストリアヘルム」を入手。
・街道で、少年が「マントラップの実」を欲しがるので渡す。
父親にも渡して死んでいるので、様子を見に行ったら、小さな植物になっていた。
・魔獣兵戦
Lv23で挑みました。楽勝です。
剣:ヴォルカノンソード 魔法:アースヒール
装備:ウォリンシールド、ミストキュライス、力のマスク、
レザーグローブ、リキストリアブーツ、疾風の腕輪、ムーンストーン
・倒すと、壁が崩れて先に進めるようになる。
・隠し扉の先に、ブロックパズルがあり、解くと、宝箱「竜王草の実」が出現。
Tは右上、Tは左下、_|は右下、後は、形に合わせてはめ込む。
※入手魔法石(火)
○地下水路 (突入時Lv23)
・緑のスイッチを押し、緑の槍の壁を消す。
○鎖錠の険路 (突入時Lv23)
・地下水路への通路からやや南側の通路の死体から、「石版の破片」を入手。
石版の破片が4個そろったので、先に、地下水路のアイテム回収をする。
○地下水路 (突入時Lv23)
・鎖錠の険路への付近の通路のブロックパズルに石版をはめ込む。
これで、このエリアの最短ルートが開ける。
※入手装備
エルヴンブーツ
○鎖錠の険路 (突入時Lv23)
・宿屋の宿泊代が100Gになる。
・各扉の近くにあるスイッチを押して、扉の閂を開けて進む。
スイッチにはダミーもあり、ダミーを押すとダメージを受ける。
・中央よりやや北のエリアに、弓が必要なスイッチがある。
これを解除すると、つり橋が渡れるようになり、最短ルートが通れるようになる。
・石版の欠片を拾った通路にあるオブジェに触れると、親衛隊の魔獣戦。
・親衛隊の魔獣戦1
Lv23で挑みました。
通常攻撃をガードするだけでが、ちょっとダメージがあります。でも楽勝。
倒すと、壁が壊れ、「イシリウスの地図」「ポゼ」を入手。
剣:ヴォルカノンソード 魔法:アースヒール
装備:ウォリンシールド、ミストキュライス、力のマスク、
レザーグローブ、リキストリアブーツ、疾風の腕輪、ムーンストーン
・親衛隊の魔獣戦2
Lv24で挑みました。
通常攻撃をガードするだけですが、ちょっとダメージがあります。でも楽勝。
倒すと、壁が壊れ、「ヒールリング」を入手。
剣:ヴォルカノンソード 魔法:シャイニング
装備:ウォリンシールド、ミストキュライス、力のマスク、
レザーグローブ、リキストリアブーツ、疾風の腕輪、ムーンストーン
※手持ちのアイテムがいっぱいになったので、一旦町へ戻る。
再度、迷宮に入る時に、大地震発生。
※入手装備
ポゼ、スコーピオン、リキストリアガード、ヒールリング、アンホーリーソード、
※入手魔法石(光)
○流転の霊廟 (突入時Lv25)
・入ったら、扉が開かなかったので、とりあえず、鎖錠の険路に戻る。
○鎖錠の険路 (突入時Lv25)
・流転の霊廟への付近の通路に探窟者がいて、「ムーライトソード」を入手。
・同じく、付近の通路に調査団主任がいて、会話。
※入手装備
ムーンライトソード
○流転の霊廟 (突入時Lv25)
・調査団主任との会話後に戻ってきたら、扉が開くようになる。
・いくつかのフロアの中央にある柱から、一定の方向に矢が出るトラップがある。
(現時点では、当たれば即死)
近くに向きを変えるスイッチがあるので、向きを変えてから通る。
2つ以上柱がある場合は、1つのスイッチで同時に向きが変わる。
・中央に4つのスイッチがあるエリアは、西側を押すと、扉が出現する。
・魔法陣で先が通れない通路は、付近にあるスイッチを押して、魔法陣を解除する。
・ストーンゴーレム戦
Lv25で挑みました。
通常攻撃のみですが、ガードしていてもクリティカルだと即死する可能性あり。
敵のガード解除直後に、攻撃してくることもある。
マメに回復すれば、思ったほど体力はない。
これで、「リキストリアブーツ」を入手。
剣:ムーンライトソード 魔法:シャイニング
装備:ウォリンシールド、ミストキュライス、力のマスク、
レザーグローブ、リキストリアブーツ、疾風の腕輪、ムーンストーン
・その先の中央に4つのスイッチがあるエリアは、南側を4回押すと、扉が出現する。
その中にあるスイッチを押すと、外側にある魔法陣が消える。
外に出て、西側のスイッチを押すと、扉が出現する。
・次のエリアでは、北側のスイッチ押すと、東側のスイッチに行けるので、
東側のスイッチを押し、適当な魔法陣に入って、入り口に戻り、
西側のスイッチか西側の部屋の中のスイッチを押すと、先に進めるようになる。
・青年戦
Lv26で挑みました。
通常攻撃で1回と3回がある。ガードしていても、クリティカルだと即死の可能性あり。
ガードしていても、90前後のダメージをくらうことが多いので、回復はマメに。
これで、「ダークスレイヤー」を入手。
剣:ムーンライトソード 魔法:シャイニング
装備:ウォリンシールド、ミストキュライス、力のマスク、
レザーグローブ、リキストリアブーツ、疾風の腕輪、ムーンストーン
・戦闘後、青年に「小さな指輪」を渡す。(何ももらえない)
・その先の隠し扉の中のスイッチを押して、魔法陣を使えるようにすると、
あっという間に入り口に戻れる。
※入手装備
リキストリアメイル、カオスシールド、リキストリアブーツ、ダークスレイヤー
※入手魔法石(光)
※手持ちのアイテムがいっぱいになったので、一旦、町へ戻る。
○苔生した遺構 (突入時Lv28)
・商店で、息子が戻ってきたとの会話あり。
・宿屋の宿泊代が1000Gになっている。(苦笑)
・入り口付近に、調査団員がいるので、会話。
・大柄な兵士の死体があった場所に行ってみると、大きな植物になっている。
その隣に、小さな植物が出現。(息子だと思われる。笑)
・スコップが手に入った後、植物の左側の土を掘ると、「光の魔法石」が出てくる。
※入手魔法石(光)
○憑呪の歩廊 (突入時Lv28)
・北エリアの墓石の近くに立っていた男の死体から「風切の指輪」を入手。
※入手装備
風切の指輪
○鎖錠の険路 (突入時Lv28)
・北東エリアの壁画は、2ヵ所にワープするためのスイッチになる。
絵合わせをしたら、×ボタンで通常画面に戻り、扉の先へ進む。
賢者の深奥…左から、太陽、太陽、月、火。(扉の先の像は赤色)
古の祭壇…左から、月、風、水、太陽。(扉の先の像は灰色)
○賢者の深奥 (突入時Lv28)
・アイテム回収のみのエリア。
・壁のパズルを解き、魔法陣を出現させ、先へ進む。(3ヵ所ある)
パズルは、全部にマークを表示させればO.K.。
1つ目は、マークのない場所を3ヵ所を押す。
2つ目は、右半分を4ヵ所押す。右1上2、右2上3、右1上3、右1下1。
3つ目は、6ヵ所押す。左3上4、右2下1、左1上1、左1上2、左2上1、右1上1。
※入手装備
ウォリンブーツ、蒼月、サークレッドメイル、巫女の護符、エレメンタルボウ、イシリウスロッド
「巫女の護符」は、歩行・戦闘中のHP回復&状態異常になりにくい。
※手持ちのアイテムがいっぱいになったので、一旦、町へ戻る。
○古の祭壇 (突入時Lv32)
・東西の各エリアにある2種の宝玉を取り、ボスへの道へセットする。
宝玉を取ると、東側の一部が氷の床、西側の一部が火の床になるので、
宝玉はアイテム回収後に取ること。
・通路にある魔法陣は、暗いままの時に見える壁の小さなオブジェを壊すと消える。
通路を明るくするなら、その後、目のオブジェを斬るか殴る。
魔法陣を消さないで触れた場合は、アイアンシザーが出てくる。
・西エリアの中央の部屋は、「霊氷の宝玉」を取ると魔法陣が出現し、
接触すると、ブルーデーモン戦となる。倒すと魔法陣が消える。
ただし、部屋が暗い状態で、入って左側にある壁のオブジェを壊すと、魔法陣が消えるので、
その後に宝玉を取れば、戦闘が避けられる。
・ブルーデーモン戦
Lv32で挑みました。
通常攻撃と魔法攻撃を混ぜて攻撃してくるが、ガード&回復がしっかりできていれば、
思ったほど強くはない。
剣:ムーンライトソード 魔法:シャイニング
装備:ウォリンシールド、ミストキュライス、力のマスク、
ウォリングローブ、ウォリンブーツ、巫女の護符、ムーンストーン
・東エリアの中央の部屋は、西と同様、「霊氷の宝玉」を取ると魔法陣が現れ、
接触すると、レッドデーモン戦となる。倒すと魔法陣が消える。
ただし、オブジェを壊せば、先頭が避けられる。
・レッドデーモン戦
Lv33で挑みました。
通常攻撃と魔法攻撃を混ぜて攻撃してくるが、ガード&回復がしっかりできていれば、
思ったほど強くはない。(攻撃力はブルーデーモンより弱いと思う)
剣:ムーンライトソード 魔法:シャイニング
装備:ウォリンシールド、ミストキュライス、力のマスク、
ウォリングローブ、ウォリンブーツ、巫女の護符、ムーンストーン
・中央の通路を進み、魔法陣で飛んだ部屋で、2種の宝玉をセットする。
氷には氷、炎には炎。これで、その先の通路の氷と炎の床がなくなる。
※入手装備
エルヴンアーマー、シルバーヘルム、ニュクシアンスタフ、アースハンマー
※入手魔法石(風・闇)
※ここで、最終ボス戦に備えて、やり残したことをやる。
○落日の宮廷 (突入時Lv33)
・ダークロード戦
Lv33で挑みました。
通常攻撃の1回と3回をしかけてきます。3回の場合は、ガードタイミングが早すぎると、
3回目がノーガードとなりやすいので注意。
ガードしていても、100前後のダメージがあるので、HP200以下になったらすぐに回復。
HP5000なので、時間はかかるけど、コツコツ斬っていけば勝てる。
(ミュストキュライスのお陰で、相手のミスが多くて助かりました)
これで、「巨兵の篭手」を入手。
剣:ムーンライトソード 魔法:シャイニング
装備:ウォリンシールド、ミストキュライス、力のマスク、
ウォリングローブ、ウォリンブーツ、巫女の護符、ムーンストーン
・マスターリッチ戦
Lv34で挑みました。
魔法攻撃のみなので、ガードなしで、ひたすら攻撃&回復。
この装備でも、70前後しかダメージを与えられず、おまけに、回比率も高いのがやっかい。
ムーンライトソードが52%で挑んだため、途中で壊れてしまったが、
その時の攻撃は40前後だった。
これで、「トワイライトヘルム」を入手。
剣:ムーンライトソード 魔法:シャイニング
装備:ウォリンシールド、ミストキュライス、力のマスク、
ウォリングローブ、ウォリンブーツ、巫女の護符、ムーンストーン
※入手装備
巨兵の篭手、ホリゾンアクス、トワイライトヘルム
※入手魔法石(風)
○古の祭壇 (突入時Lv35)
・ラスボス ギーラ戦 (2連戦)
Lv35で挑みました。
基本的には、通常攻撃の1回と4回(どちらもモーションは1回)と魔法攻撃が混ざっているが、
どちらかといえば、通常攻撃の方が多い感じがする。
通常攻撃のモーションが1回なのに4回も攻撃してくる姑息な戦法がいやらしい。(笑)
1段階目はそれほど苦労はしなかったが、2段階目では、少し戦ったら武器が壊れた。
何だ、それ。(苦笑)
戦闘中は武器の持ち替えができないので、あらかじめ、そういう戦いになると設定されているの
だろうか。だとしたら、ひどすぎる…。
後半は、ガードするのが面倒になったので、竜王草の実も使いまくって、
ガードせずにひたすら攻撃&回復に徹し、勝利。(HP200以下になったら回復)
剣:ムーンライトソード 魔法:シャイニング
装備:ウォリンシールド、ミストキュライス、力のマスク、
ウォリングローブ、ウォリンブーツ、巫女の護符、竜王草の実
●「キングスフィールド アディショナルU」攻略サイト
・トレハオス大地