
「水曜どうでしょうな夜」トップ>ゲーム攻略>NDS「ラジアントヒストリア」NDS「ラジアントヒストリア」
■ゲーム商品関連リンク
NDS「ラジアントヒストリア」のプレイ感想・攻略です。
【ストーリー】
何もかもが砂の中に埋もれ消えていく、滅びの世界。
わずかに残された資源をめぐり、大陸の東に位置するアリステルと
西の大国グランオルグが、いつ終わるとも知れぬ戦いを繰り広げている。
グランオルグを探っていた密偵を護衛し帰国させる際、
ストックは追っ手との戦いで深手を負い生死をさまようことに。
目を覚ましたストックが見たものは、時間と空間がねじれた不思議な世界「ヒストリア」。
ストックは、謎の子供たちから自分が時空を移動できる能力を
手に入れたことを知らされ、滅び行く世界がストックの力を
必要としていると告げらる。
「二つの時空、過去と未来を駆け巡り、滅び行く世界を救うのだ。」
ストーリーも戦闘方法などもよく、楽しくプレイできました。
何といっても、過去に戻ってやり直せるという不思議な設定が面白いですね。
飛べる場所が決まっているので、その途中に行きたい場合は、
ストーリーをまた進める必要があるのは少し面倒ではありましたが、
STARTボタンでのムービー飛ばしや、Xボタンでのセリフ飛ばしができるので、
そういうところは楽でした。
各キャラも愛着の持てるキャラばかりで楽しかったです。
レベルも上げやすいシステムなので、
特にレベル上げで苦戦することもありませんでした。
残念なのは、モンスター図鑑などがなかったことでしょうか。
まあ、気にせずにストーリーを進められたのでいいのですが、
モンスター情報などがあれば、もっとより深い内容になったかも。
●攻略レベルとボス攻略法
○始まりの章
【ハイスルート】
・アリステル 間者ブラッド戦…ストック・レイニー・マルコLv8
【ロッシュ隊ルート】
・アルマ鉱山 グラン王国軽装兵、弓兵戦…ストック・レイニー・マルコLv11
○正伝第1章 旅路
・ラズヴィル丘陵 赤砂プラム&砂賊ヘルツ戦…ストック・レイニー・マルコLv
・砂の砦 グラン王国守備兵・軽装兵・弓兵戦
…ストック・レイニー・マルコLv15
・グラン平原 サーベルタイガー戦…ストック・レイニー・マルコLv16
○異伝第1章 逆境
・砂の砦 グレイシャドウ・グラン王国軽装兵・弓兵戦
…ストック・マルコLv17、ロッシュLv12
※パーティーにロッシュを入れて、勝つことができました。
中央縦一列にパワーゾーンを作ってくるので、
この上に敵が乗らないように左右に振り分けて攻撃し、
ロッシュのグレイプタック(縦一列攻撃)で
まとめてダメージを与えます。
順番を入れ替えて、攻撃のメインをロッシュにしました。
○異伝第2章 失墜
・グラン平原 グラン王国守備兵戦…ストック・レイニー・マルコLv18
・グラン平原 雷光ペールゼン+兵士戦…ストック・レイニー・マルコLv19
・アリステル 破導の者ハイス戦…ストックLv20
※ある程度ダメージを与えるとイベント発生。
○正伝第2章 王道
・グランオルグ王宮 グラン王国守備兵・青弓兵戦
…ストック・レイニー・マルコLv21
○正伝第3章 決意
※「レジスタンス」のフラグで、観光区の木の陰にいる
エルーカ王女に話しかけると選択肢が出ます。
ストーリールートは「義務を果たせ」ですが、
「無理をするな」を選択するとフラグにはないエンドになります。
・グランオルグ 王国守備兵戦…ストック・レイニー・マルコLv22
・グランオルグ 隠人ピエール戦…ストック・レイニー・マルコLv22
※サブストーリー「究極の料理」に必要な大イノシシを倒す方法
ストック・レイニー・マルコLv22
大イノシシは2回溜めた後、強力な連続攻撃をしてくるため、
パーティキャラがHP280くらいあることが必須で、
連続攻撃前に防御することで生き残れます。
ただし、何度も食らうとHP回復が追いつかないので、
しょっぱなでマナバースト(強化後)を使い、
連続攻撃できるようにする作戦で。
マルコはエンジェルボイス(一定時間の物防・魔防)、
ストックとレイニーはターンブレイク(敵のターン消す)。
連続攻撃する態勢に入ったら、マルコがストック・レイニーに
マジックアップを使い、2人はファイアで攻撃しまくります。
大イノシシが連続攻撃する前には、全員防御をしてやり過ごし、
ストックたちがファイア攻撃でトドメを。これで勝てました。
(レベルがもっと高ければ、普通に勝てると思います)
○異伝第3章 絶望
・ラズヴィル丘陵 フォレストベア戦…ストックLv22、アトLv15、ガフカLv18
※雑魚を片付けた後、ストックのファイアをメインに戦いました。
アトのエレキトラップも有効です。
・アリステル シャドウ戦…ストックLv23、レイニー・マルコLv22
・セレスティア アリステル中級兵戦…ストックLv23、レイニー・マルコLv24
・セレスティア 若獅子ロッシュ戦…ストックLv25
※ファイアで楽勝でした。
○異伝第4章 凶報
・ラズヴィル丘陵 魔動歩兵・機雷戦…ストックLv28、ロッシュLv18、アトLv22
※機雷は自爆で大ダメージ、魔動歩兵は全体攻撃や単体攻撃で大ダメージと、
かなり強敵です。最低でも、ロッシュのスピード20以上、攻撃力60以上が必要です。
まず、ロッシュが「グレイブタック」2回で右列か左列を一気に片付け、
(一番奥の2体を「ガルスイング」で倒してもO.K.かと思います)
直後に、ストックが「プッシュアサルト」で魔動歩兵を最後列に押しやります。
これで、機雷は中央列に登場するので、ロッシュの「ガルスイング」1回で倒せるようになります。
残った機雷2体が自爆するので、HPを回復して体制を整え、
アトの「エレキトラップ」とストックの「ライトアサルト」「レフトアサルト」で、
弱点の雷属性で攻撃。後は、ロッシュが機雷、ストックとアトが魔動歩兵を攻撃。
魔動歩兵のHPが減ってくると、機雷を呼ばずに攻撃回数が増えるので、
HP回復しながら、ストックとアトが雷攻撃しました。
○正伝第4章 友情
・シグナス 剣闘士…ストックLv28
※「プッシュアサルト」で最後列に押しやり、
ファイアと回復で倒しました。
敵は毒攻撃をしてくるので、対策装備「エメラルド」が必須。
・シグナス ガーランド戦…ストックLv28
※「プッシュアサルト」で最後列に押しやり、
アイテム「毒の翼」で毒状態にし、「ファイア」と回復を繰り返します。
敵の「武王の威圧」+「乱れ切り」(3回攻撃)は強烈なので、
後半は防御か回復で、毒ダメージ頼みとなります。
・シグナス 用心棒戦…ストックLv28、アトLv22
※「プッシュアサルト」で最後列に押しやり、
後は、「ボムトラップ」(他のトラップでもいいのかも)と
「ライト・レフトアサルト」で攻撃。
後半は攻撃力アップをしてくるので、回復も混ぜます。
・シグナス リザードライダー戦…ストックLv28、アトLv22
※「ボムトラップ」+「ライト・レフト・プッシュアサルト」で楽勝。
・シグナス 赤砂ブラム&砂賊ヘルツ…ストックLv28、アトLv22
※リザードライダー戦と同じ作戦。
2回攻撃してくるヘルツを先に倒した方が楽かも。
・シグナス 金殻ガデフ戦…ストックLv28、アトLv22
※リザードライダー戦と同じ作戦。
※闘技場はまだ挑戦できますが、今のレベルはここまでが限界なので、
後回しとなります。(Lv50、Lv60くらいが目安らしいです)
・シグナス ヘルスパイダー戦…ストックLv29、レイニーLv26、マルコLv27
※敵の全体攻撃がかなりキビしいです。
装備で防御力を上げておき、しょっぱなでマルコの「エンジェルボイス」、
レイニーが「ポイズンブレイク」で敵を毒状態にします。
マルコが残りの2人に「マジックアップ」をかけ、2人がファイアで攻撃。
(マジックアップが切れたらまたかけ直します)
後は、こまめに回復をしながら、ピンチの時は「ターンブレイク」を使い、
大ピンチの時はアイテムで回復しました。
回復アイテムが大量にあれば、毒頼みでも切り抜けられると思います。
(私の場合は、応急薬10個くらい使用しました)
○正伝第5章 勝利
・イトリア荒野 死神パロミデス・ガードナー戦…ストックLv30、レイニー・マルコLv29
※まずしょっぱなに、レイニーの「ポイズンブレイク」で毒状態にし、
パロミデスは雷攻撃、ガードナーは通常攻撃で倒しました。
ヒールエリアで回復してくるので、エリア外に押し出します。
○正伝第6章 革命
・ウォルフ遺跡 シャドウ戦…ストックLv32、レイニー・マルコLv31
※敵が毒攻撃をしてくるので、毒対策装備「エメラルド」があるとかなり楽です。
後は回復しつつ、「マジックアップ」+「ファイア」で攻撃しました。
・ウォルフ遺跡 モリビト戦…ストックLv32、レイニー・マルコLv31
※敵が全体毒攻撃をしてくるので、毒対策装備「エメラルド」は必須。
後は回復しつつ、「マジックアップ」+「ファイア」で攻撃しました。
・グランオルグ プロテア親衛隊・グラン重装甲兵戦
…ストック・マルコLv36、レイニーLv34
※まずは、「ポイズンブラスト」「ポイズンブレイク」で、敵全部を毒状態に。
後は、ストック「ウィルオウィスプ」「ファイア」、
レイニー「ファイア」で回復をしつつ攻撃。
○異伝第4章 凶報
○異伝第5章 試練
・スカラ アリステル上級兵・中級兵戦…ストックLv37、レイニーLv35、マルコLv36
・砂の砦 重魔動兵・カノン戦…ストックLv38、レイニーLv36、マルコLv37
※最初にカノンを「ファイア」「サンダー」などで倒し、
重魔動兵を一番奥まで押しやって、後は「マジックアップ」+「サンダー」で攻撃。
全体睡眠攻撃をしてくるので、睡眠対策装備「」があると楽です。
・砂の砦 シャドウ戦…ストックLv38、アトLv34、エルーカLv30
自動的にこのメンバーになるので、ロッシュに話しかける前に
アトの装備を整えておく必要があります。
(エルーカは正伝に行けば装備ができますが、
面倒なのでアクセサリーなしで戦いました)
弱気対策装備があれば楽になりますが、持っていなかったので
なしで戦いました。
全員を一番奥に追いやり、ストックは通常攻撃、
エルーカは「バーストライト」で攻撃。
アトは「エリアGヒール」で回復役です。毒攻撃も効きます。
○異伝第6章 愚行
※地下通路でサブクエスト「次なる強敵」「勝利への道」のための
レベル上げをしました。アト以外のキャラはLv60で、
アトはLv62で最終スキルを習得します。
ロッシュはこの時点ではパーティにいないので後回し。
・グランオルグ書庫 重魔動兵甲式戦…ストックLv65、レイニーLv61、マルコLv63
※重魔動兵甲式は「マジックライズ」+「Gサンダー」で楽勝でした。
浮遊石は「Gファイア」「ファイア」で。
・グランオルグ ゴールド・サファイア・ディアス守護隊戦
…ストックLv66、レイニーLv61、マルコLv63
※前衛の2体を優先で倒します。ガードゾーンを出してきたら、
「プッシュアサルト」で奥へ。
「ウィルオウィスプ」「Gファイア」で楽勝でした。
・グランオルグ 双剣ビオラ戦…ストックLv66、レイニーLv61、マルコLv63
※ビオラが「神の守り」を使ったら、4回通常攻撃。
これで攻撃が通るようになるので、後は「マジックライズ」
「ファイアG」「ファイア」(その他でもいいかも)で攻撃。
・地下研究所 特殊魔動兵戦…ストックLv66、レイニーLv61、マルコLv63
※サブクエストで必要な戦い。
・地下研究所 信仰者ヒューゴ戦(1回目)
…ストックLv67、レイニーLv62、マルコLv64
※通常攻撃のみで超楽勝でした。
○ここで、正伝第4章の闘技会をクリアしました。
【装備】
ストック:スレイヤーソード、福音の鎧、魔動オーブ、水晶のお守り、
ブランチリング
アト:ラストナイフ、ギガントケープ、ピショップピアス×2、リーフリング
「次なる強敵」クラッシュベア戦…ストックLv67、アトLv66
※「炎魔陣」+「サイド・レフトアサルト」で楽勝です。
回復は「スーパーヒール」で。
「勝利者への道」ミストスパイダー戦…ストックLv67、アトLv66
※ストック・アトともに、HP600以上でないと敵の攻撃1回で即死するので、
回復はアトがこまめにしました。
それでも、間に合わずに死んだ時は、アイテムやスキルで復活。
マナバーストで敵のパネルを消すと、HP回復のチャンスが作れます。
(マナバーストはストックの攻撃用に回してもいいようです)
ストックは「Gファイア」で攻撃、アトは回復に専念。
回復に余裕がある場合は、ストックとチェンジして攻撃しまくります。
敵のHPが減ると、スピードダウン攻撃に入るので、
ストックが一気に攻撃しました。
○異伝第6章 愚行
・グランオルグ 信仰者ヒューゴ戦(2回目)
…ストックLv68、レイニーLv64、マルコLv66
※前回より強くなっていますが、「マジックライズ」
「ファイアG」「ウィルオウィスプ」で楽勝です。
○異伝最終章 ハイス
・帝国跡地 シャドウ戦…ストックLv68、レイニーLv64、マルコLv66
※キューブを先に「マジックライズ」+「Gファイア」で倒し、
トラは「Gファイア」や通常攻撃で。
・帝国跡地 破導の者ハイス戦…ストックLv69、レイニーLv65、マルコLv67
※先にキューブを「マジックライズ」+「Gファイア」で倒し、
ハイスも同じ方法で倒しました。
○正伝第1章 「アトの祈り」
・グラン平原 破導の者ハイス戦…ストックLv69、レイニーLv65、マルコLv67
※先にシャドウを「マジックライズ」+「Gファイア」で倒し、
ハイスも同じ作戦で倒しました。楽勝です。
○正伝最終章 エルンスト
・王族の間 死神パロミデス戦…ストックLv70、レイニーLv65、マルコLv68
※先にパンデミロスを「マジックライズ」+「Gサンダー」で倒し、
ピュアアイスを「Gファイア」「ファイア」で倒しました。
毒攻撃をしてくるので、毒対策装備「エメラルド」があると楽です。
・王族の間 武王ガーランド戦…ストックLv70、レイニーLv66、マルコLv68
※先にガーランドを「マジックライズ」+「Gファイア」で倒し、
サイレントソウルも同じ攻撃で倒しました。
・王族の間 モリビト戦…ストックLv70、レイニーLv66、マルコLv68
※「ポイズンブレイク」で毒状態にした後、
「マジックライズ」+「Gファイア」で倒しました。
敵も毒攻撃をしてくるので、毒対策装備「エメラルド」があると楽です。
・王族の間 双剣ビオラ戦…ストックLv70、レイニーLv66、マルコLv68
※「マジックライズ」「ウィルオウィスプ」でノーブルフレイムと浮遊石を
一気に片付けます。ビオラが「神の守り」を使ったら、
マルコ「回転切り」で解除し、「Gファイア」で攻撃。
○ここで、サブストーリー「時を刻む剣」をクリア。
2連戦なので、装備・アイテムの用意を確認すること。
・イトリア荒野 マスターの隠れ家戦
…ストックLv70、レイニーLv66、エルーカLv62
※次が控えているので、「Gフロスト」でさっさと倒します。
・イトリア荒野 マスター・ヴァンクール戦
…ストックLv70、レイニーLv66、エルーカLv62
※4人で睡眠攻撃、パワーダウンなどを仕掛けてきたり、
スピードが速くて攻撃回数が多いので、かなりやっかいです。
ストックはアイテムやスキルで回復役となり、
レイニー「Gファイア」、エルーカ「バーストライト」で、
何とか倒せました。
回復アイテムは全体回復がないとキビしいです。
最初の1〜2体が倒せれば、楽になります。
○正伝最終章 エルンスト
★ラスボス戦(連戦)
・王族の間 黒示録戦…ストックLv70、レイニーLv67、マルコLv69
※黙示録はシャドウと重ねて攻撃しないとダメージを与えられないので、
「プッシュ・ライト・レフトアサルト」+「Gファイア」で攻撃。
思っていた以上に楽勝でした。
・王族の間 アポクリファ戦…ストックLv70、レイニーLv67、マルコLv69
※3段階あります。
第1段階は、「マジックライズ」+「Gファイア」で楽勝。
第2段階は、敵の敵の睡眠・石化攻撃に対応しつつ、
同じ攻撃方法で。回復役のマルコに「ノアのお守り」を装備すると楽です。
第3段階は、敵の呪い・毒攻撃に対応しつつ、同じ攻撃方法で。
敵のHPが減ってくると、「ダークマター」の後に
全体攻撃「グラウンドゼロ」を放ってくるので、
「ダークマター」の後は全員が防御をとります。
これまでより倒すのに時間がかかりますが、HP・MP回復をマメにすれば、
全く問題なしでした。
これで、エンディングとなります。
全てのサブストーリーやバッドエンディングをクリアしておくと、
各キャラのその後が見られ、達成度236となります。
後半からのストーリー展開はぐいぐい引き込まれましたよ。
そして、大どんでん返しのラスト!
ニエの心を変える二エ、何だかすごいじゃないですか。
ずっと敵だった男が、小さい頃はとてもかわいがってくれた人で、
自分と同じ立場となってしまったエルンストを気にかけていて、
最後の最後には、彼の代わりに世界を救ってくれました。
このラスト、ホロッしてしまいました〜。
そして、最後の選択肢が…!
「エルンスト」か「ストック」か。
呼びやすさとか雰囲気はエルンストの方がカッコいいけれど、
やっぱり、これまでの流れからすると、ストックを選ぶしかないよなぁ。(笑)
この選択はストックの最後のセリフが少し変わるだけで、
エンディングとは無関係のようです。
2周目の特典はありません。
達成度がMAXでない場合は、それを埋めていくくらいです。
●「ラジアントヒストリア」攻略サイト
・DS 攻略の缶詰
・ゲーム攻略サイト究極攻略最前線
・MMO-Station